基本設定
タイムライン
モーション
モーションその2
写真の変化
スライドショー
再生ボタン
再生ボタンその2
停止ボタン
音楽の再生
リンクボタン
■
adobeのフラッシュ教室です。タイムライン
■
タイムラインって何ですか?というものなんですけど。。
■
コマ時間の流れです。とでもいいましょうか?
■
最初に新規作成でレイヤーって出てきますよね。。(今はまだ何も無いのですが。。)
■
最初の1コマ目をどのように表示させるか?40コマ目をどのように表示させるか?です
フラッシュはフラッシュアニメなので動かさなくてはダメですよね。
■
1コマ目に文字又は画像を読み込んで繰り返すにしても、最後でとまるにしても。。
■
フレームレートの初期設定が1秒間に12コマだったですよね。
上の画像は45コマで切れていますけど。。3秒間で36コマなんです。4秒間で48コマ。だけ動くことになります。
■
1分間作成しようとしたら60秒×12で。。720コマまで使います。
■でも、安心してください。。簡単ですから。。。(笑)
■
上の画像はビデオではありません。1枚の写真です。
それを100コマ位に変化を付けて動かしているだけです。
■
何かを作ってみましょう
■
タイムラインのコマが1のところで左のAを押します。(Aはテキストツールです)
■
文字を書きます。。と書きました。。
■
書けましたらそれを移動します。マウスでドラッグして!(赤い背景の中心に移動します。)
■
これは最初のスタートが中心に小さめの文字を表示するということです。
■
カーソルをタイムラインの一コマ目に置いて右クリック。(モーショントゥイーンを作成)
■
それでは次に進みましょう