ファイル共有ソフトカボスを使う
カボスはファイル共有ソフトです。ネット上でいろんなファイルが共有できます。
Win-MX やWinnyの次の時代の共有ソフト。
こちらが本家のサイト。http://cabos.sourceforge.jp/ ベクターからもダウンロードできます。 |
|
左の無料ダウンロードをクリック |
|
|
ウインドウズとマック。自分のPCに合わせてダウンロード。 |
|
保存をする。場所はどこでもいいがデスクトップに。 |
|
ダウンロードが終わる。 |
|
|
デスクトップに上記のアイコンができている |
|
ダブルクリックしてインストールする |
|
英語だけど、そのまま[NEXT]をクリック。クリック。 |
|
インストールされて上のショーカットアイコンができている。再起動してもそのままでも良い。 |
|
ショートカットをクリックすると起動します。 |
|
[編集]-[環境設定]からダウンロードをクリック。 |
|
右の値のC:\Documentのところをクリックして、保存する場所を選択。空きの大きなハードディスクを選ぶ。
このままではマイドキュメントの中にファイルが入る。(小さなファイルだとこれでも良い。)
外付けHDとか最新パソコンのHDの大きなドライブの中に[カボス]フォルダを作っておく(大きなファイルの場合) |
|
|
共有のところもクリックして同じところ(空きの大きなハードディスクを選ぶ |
|
何か文字[映画]とか[歌手名]とか入れる(歯車のマークは検索している)(映画という文字をクリックすると右にファイルが出る)
|
|
交換したいファイルを選択。右クリックでダウンロードがはじまる。 |
|
下のダウンロードを選択すると状況がでる。(虫めがねは検索をしていない)
完全にダウンロードできたのと未完成のとは自動でフォルダに振り分けされる。
|