圧縮と解凍とは。それからファイルにパスワードを付けて他人に見られないようにする。 (Vistaビスタは下のほうに記述)
■ 圧縮と解凍ってよくいわれます。圧縮ってどうすれば、解凍ってどうすれば?
ファイルのデータをそのままでファイルのデータ量を小さくすることが--圧縮
それを戻してもとのデータにするのが解凍。
よく(ホームページからダウンロードしてください。)と言うのはほとんどが圧縮してある。
圧縮したほうがダウンロードにも時間がかからないし、データ量がすくなくなるから
圧縮形式にはLZH、ZIP、TAZ、, TBZ、 JAR、 ARJ、 RARとかたくさんあります。
■ また、1台のパソコンを共同で使うときに、誰にも見られたくないファイルも圧縮して保存できます。
■ 相手に写真をたくさん送るというとき、フォルダに入れて圧縮してあると、1つのファイルだ。添付書類が1つでいいことになる。 |
|
 |
+Lhaca(ベクターのホームページからダウンロードします |
セキュリティの警告がでますが |
 |
そのままインストール |
 |
注意事項をよく読んで! |
 |
上のlhaca120.exeはいらないからゴミ箱へ。 |
 |
写真が30枚入ってるフォルダがあるとします。我が家の猫フォルダ(中身は写真)があります。 |
 |
それを+llhacaにドラッグする。 |
 |
別に我が家の猫.lzhができた。これで一つのファイルなのでメールで送る場合はこれ一つでOK! |
 |
我が家の猫フォルダをゴミ箱に入れても。。lzhファイルを反対にドラッグして+lhacaに載せると |
でも相手がPC初心者ならメールで送っても開けないことがある。
そのためダブルクリックで開くZip形式のファイルで送ればいい。 |
 |
|
今度はzipファイルを作る。+lhacaを開いてzip形式にチェック。そしてOK!(これは自己解凍形式なので、解凍ソフトを持ってない人に送るには便利。 |
 |
先ほどの猫フォルダをドラッグして,+lhacaの上にドラッグすると、zipファイルができる。
ダブルクリックすれば解凍ソフトなしで開く。
写真等はあまりデータが小さくならないが、ワードやエクセルやイラストレーター等はすごく小さくなる。 |
|
■ パスワード付のフォルダ(ファイル)を作る。
みんなが見るパソコンで家族や他人にも見られたくないファイルにパスワードをかける。 |
 |
zipファイルをダブルクリック。[ファイル]-[パスワードの追加]でパスワードを入れる。 |
 |
仮に2222としましょう。 |
 |
そうするとファイル名はわかるが開けない(パスワードを求めてくる)。各ファイルに2222と入れると開く。 |
 |
暗号化解除に2222と入れるともどる。もちろんパスワードを忘れるとどうしようもない。ファイルを捨てるしかない。 |
|
|
パスワード付のフォルダ(ファイル)を作る。ウインドウズVistaで作る
みんなが見るパソコンで家族や他人にも見られたくないファイルにパスワードをかける。 |
 |
(Shift)キーを押しながら+Lhacaをダブルクリッックする。 |
 |
(表示)-(上級者用設定)を選択する |
 |
パスワードを設定にチェックを入れる |
 |
ファイルまたは、フォルダをアイコンにドラッグする。そうするとパスワード設定が要求される。仮に(1111)と入れる。 |
 |
(車のロゴ)というフォルダが圧縮されました。ダブルクリックするとパスワードが要求されます。(1111)と入れると戻ります。 |